新年度から始まる教育研修はプロに任せよう

同じ教育研修を新入社員に受けさせる価値

私のクライアントに毎年入社する新入社員に私の教育研修を受けさせる企業があります。

極めて離職率が低いと雑誌やテレビから雑誌が入るほど社内文化に定評があります。

この会社の社長によく言われるのは「成田さんの研修はうちの会社の文化にしたいんですよ」ということで毎年同じ研修(多少変わるけど)を新入社員(中途社員)に入社時に受けてもらっています。

内容としては仕事をする上で大切にしなければいけないことは何か?という話です。

この内容を毎年入社するメンバーが受けることで既存社員も身が引き締まり、先輩として研修内容以上の人格者として働かなければいけません。

当然ながら「どんな研修だったのか?」と先輩社員に聞いてもらうようにしているので研修後にアウトプットの機会も新入社員には与えられます。

そして、研修内容の解釈や理解に不足があれば先輩社員がアドバイスをする、という伝統のような文化が出来上がっています。

もうかれこそ9年間やっているのですが、コロナ禍で厳しい実店舗ビジネスの中でも成長を遂げているので今日は教育の仕組みについてお話しようと思います。

社内でいきなり教育研修を始めると失敗する「失敗あるある研修」

当たり前の話でもあるのですが、教育研修は教育のプロに依頼をするのが重要です。

誤った方法で教育研修をしてしまうと望まない結果になる可能性が高いです。

よくあるのが「属人的な社内文化」です。

受講をした後にうまくいく人とうまくいかない人にわかれるのですが、基本的に研修講師を務める社内の講師の属性に偏ります。

例えば売るのが得意な人の研修と、チームを作るのが得意な人の研修、チーム戦よりもワンマンな人が作る研修とそれぞれ講師の属人性が出てしまいます。

するとハマる人は成長したり社内で活躍することができるのですが当てはまらない人はどうしても沈んでしまいます。

プロの教育研修講師に依頼するべき理由はこうした研修受講のミスマッチを極力防ぐことにあります。

教育研修はプロに依頼をしてから社内で内製化する

私は自分自身が教育研修のプロとして12万名以上の受講生を担当してきたのではっきり言えますが、「プロに任せましょう、最初の1年だけでも!」と思います。

ちなみに私は受講生と話をしたり同じ空間を過ごすだけで、どうやって年間の教育研修を進めることが全受講生にとってマインド・ナレッジ・スキルが開発されるのかがわかります。(がしかし、100人受ければ数名伸び悩むこともあるんですよ正直言うと、悔しい!!)

さすがに15年目に入った教育研修・コンサルティング事業の確度は年々上がり続けています。(当たり前ですが)

私の教育研修は「誰にでもできる」ように設計されています。ですから社内講師育成トレーニングを受けてもらえれば誰でも私のような教育研修ができてしまうのです。

もちろん私とは経験値が違うのでそこは社内での達成経験を通してエピソードを磨く必要があります。

エピソードとは、事例です。自分自身が社内でどうやって達成したのか?を私の教育メソッドに当てはめて説明をします。順序としてはマインドコンテンツについて受講生に説明をする際に、今までの自分と今の自分をストーリー立てて説明をします。ストーリーは受講生の頭の中でイメージがしやすく「えっ〇〇さんにもそんな時期あったの?というギャップと誰でも変わることができるという期待感を持たせることができます。まだこのストーリーが構築できていないにも関わらず社内講師になるのは難しいのでエピソード習得の実践トレーニングをしてもらいます。そうしてエピソードを獲得していきながら教育研修講師としてのスキル開発をしていきます。これまでに社内講師1000人くらい育てたんじゃないですかね・・・いやもっとか。
↑注釈超重要なので読み飛ばさないでくださいね・笑
このようにいくつかの障壁を乗り越えて社内講師へと成長します。
まずは、社内の研修講師候補にとっても1年間はプロの教育研修を受けることをおすすめします。やはり、基準がわかりますから。

教育研修を進めていく上で脱落者を出さないリスク対応

教育研修を数ヶ月進めていくと徐々に温度差が出てきます。
これは当たり前で全員が同じペースで進めたらそれは異常です。いびつになるのは当たり前です。
ただこのいびつをしっかりと認識できるまではいったん一斉スタートでそのまま進めていびつ(温度差認識)になってきたところで底上げをします。
脱落する前にリスクヘッジをするわけです。ではどうやって底上げして下がったモチベーションを上げていくのか?
方法はいくつかあります。
・何をしたらいいかわからない・・・
→プロセスを細分化してすぐに取り組めるイメージを持たせる
・課題に取り組む時間が取れない・・・
→1日の時間を可視化して時間効率を上げる
・仕事が楽しくない・・・
→人事部としてできうるサポートをする(上下関係がだいたいうまくいってない)
など
と、こんな感じで教育研修を受講することで生まれるうまくいかない理由をしっかりと特定し改善していきます。
これはもはや私にとってはパターンなので対処法がありそのまま伝えます。
こういう脱落者を出さない工夫って社内で起こりうる問題と日頃から向き合ってない限り難しいです。というのも、毎日働いていると問題も気づいたら風景化してしまい問題というよりも「そういうもんだ」と放置してしまいがちです。
だから、何が問題なのかを文字化する、そのための対処法を考える、わからなければトライアンドエラーを繰り返しましょう。
これは研修課題として挙がることなのですが、ほぼ100%「これって社内の問題でもありますよね・・・」となります。(そうなんですよねぇ、だいたい会社の問題が教育研修には出やすいです。なぜなら急務ではないため妥協が生まれるから。)
と、以上の理由から一連の流れを体感できるように1年間はプロに教育研修を任せましょう。
本当にこれだけでその後の10年で確実に差が出ます。というか経営が圧倒的に楽になります。
ぜひ4月になりましたからね、自社の教育研修導入の参考になれば嬉しいです。

関連記事はこちら

自動発注システムに加えるべき個人裁量発注とは

報告だけの朝礼なら今すぐやめなさい

店内の凡ミスクレームは仕組みで解決せよ

最新情報をチェックしよう!
>【限定100名】超高収益店舗の作り方大全:無料メールマガジン

【限定100名】超高収益店舗の作り方大全:無料メールマガジン

14年250社以上との取引で得た”愛され続ける店”の創り方を無料公開中
---こんなことが学べます---
・新規集客コストゼロ:グーグルマイビジネス口コミで集客
・離職率ゼロ:店長力高めてスタッフが辞めない組織へ
・採用コストゼロ:採用は店頭POP・店舗スタッフからの紹介
・平均客単価アップ:接客と販促を駆使して単価アップ
・リピート率アップ:顧客感動で来店頻度アップ
※期間限定企画のため突然終了することがあります

CTR IMG