CATEGORY

顧客満足度

  • 2021年8月4日
  • 2021年8月4日

顧客満足度を上げるには人の力に頼ってはダメ!

顧客満足度を上げるシステムの構築が欠かせない 顧客満足度を上げるための企業研修を年間30本ほど担当しているのですが、顧客満足度を人材育成だけでなんとかしようと思うのはちょっと無理があるなと思っています。 なぜなら、浸透するのにそれなりに時間がかかるか […]

  • 2021年7月23日
  • 2021年7月26日

顧客がファンになる販売員、嫌われる販売員

売れる販売員と売れない販売員の違いとは 同じ商品を扱っているのにもかかわらず売れる販売員と売れない販売員に分かれるのはなぜか? それは、接客販売のプロセスに理由があります。 売れる販売員は、接客を通して「想定外」(感動)を作り、売れない販売員は「想定 […]

  • 2021年7月16日
  • 2024年10月7日

結局、顧客と信頼関係を育んできた企業や店舗は強い

顧客と信頼関係を育む条件はたった一つだけ それは、顧客を裏切らないこと、です。たったこれだけ。 顧客を裏切ってしまうと顧客は二度と足を運んでくれません。 信頼関係は築き上げるのは大変なんだけど、失うのは一瞬です。 これだけ店舗や商品でありふれる中、顧 […]

  • 2021年6月22日
  • 2021年7月26日

顧客満足度調査で点数の低い店舗への処方箋

覆面調査で浮き彫りになった調査結果の悪い店の悪しき習慣 私の会社では覆面調査をする企業との協業でビフォー調査→改善ポイントの洗い出し→接客面が課題→成田登場→アフター調査で上位20%に入る という仕事をしています。 今のところ100%の確率で調査結果 […]

  • 2021年6月21日
  • 2024年10月7日

年間10万食売れる弁当の発案者はパートさん

SUZUKIYAの強みは圧倒的な現場力 久しぶりにテレビをつけたら近所のSUZUKIYAさんの特集がテレビ番組でやっていました。 もうあまりにも感動しすぎて昨夜はあまり眠れなかった・・・笑 スズキヤさんの名物はお惣菜とお弁当なのですが、特に一番売れて […]

  • 2021年6月20日
  • 2021年7月26日

顧客満足はほぼ100%仕組みで作り上げないと市場から取り残される

顧客満足の定義を変えることで組織は変わる 顧客満足度を向上したいという企業は多いです。もちろんまだまだ店内がストレスだらけの店も一部にはあるので顧客満足度を向上するためにどうしたらいいのか?という視点で考えることが重要な会社(店)もありますが、もう時 […]

  • 2021年6月14日
  • 2024年10月7日

顧客満足度を上げるために私が最初にするのは若手店長のサポートである理由

顧客満足度向上コンサルなのになんで若手店長のサポートなの? 当社の業務提携先のひとつに顧客満足度調査を行う(いわゆる覆面調査)を専業でやっている企業があります。 私がコンサルティングに入る前に覆面調査を行い、伴った数値評価が出なかった場合は私がコンサ […]

  • 2021年4月19日
  • 2021年7月26日

残念ながらそのやり方では顧客満足度は上がりません

顧客満足度を上げたい企業、それを阻む顧客心理 顧客満足度を上げたい!ということで企業研修の相談を沢山いただくのですが、思うように上がっていないから当社に問い合わせがくるわけで今日はどうして自社のリソースで顧客満足度を最大化できないのか?についてお話を […]

  • 2021年4月11日
  • 2021年7月26日

顧客満足度が劇的に高まる他業種からのパクリ

顧客満足度を高めるアイデアは他業種に溢れている 顧客満足度を高めるにはアイデアが必要です。このアイデアを一人の頭で考えようとすると限界があります。 私もABCマート時代・PCデポ時代にどうしたらお客様に指名してもらえるか?紹介してもらえるか?と考えて […]

>【限定100名】超高収益店舗の作り方大全:無料メールマガジン

【限定100名】超高収益店舗の作り方大全:無料メールマガジン

14年250社以上との取引で得た”愛され続ける店”の創り方を無料公開中
---こんなことが学べます---
・新規集客コストゼロ:グーグルマイビジネス口コミで集客
・離職率ゼロ:店長力高めてスタッフが辞めない組織へ
・採用コストゼロ:採用は店頭POP・店舗スタッフからの紹介
・平均客単価アップ:接客と販促を駆使して単価アップ
・リピート率アップ:顧客感動で来店頻度アップ
※期間限定企画のため突然終了することがあります

CTR IMG