- 2021年4月3日
- 2021年7月26日
顧客満足度が以上に高くリピートされる販売員の特徴
顧客満足度が高くリピート・紹介で溢れる販売員はココが違う! 売れる販売員と売れない販売員の決定的な違いとは、前提となる考え方が違います。 顕著に現れるのが「売れなかった時の反応」です。 売れる人は「話し過ぎたかなぁ・・・もっと次はヒアリング重視でいっ […]
顧客満足度が高くリピート・紹介で溢れる販売員はココが違う! 売れる販売員と売れない販売員の決定的な違いとは、前提となる考え方が違います。 顕著に現れるのが「売れなかった時の反応」です。 売れる人は「話し過ぎたかなぁ・・・もっと次はヒアリング重視でいっ […]
顧客満足度の高いサービスはすぐに飽きられる 初回来店のお客様を感動させることは難易度としては一番低いです。 二度目の来店から前回の感動サービスの手札を使うことができず、たとえ使ったとしても感動はしてもらえない、そんな中で新たな感動サービスの手札を出し […]
顧客満足は笑顔の練習だけでは一ミリも改善しない 顧客満足度を上げたい!と考える経営者や事業部長が最初に頭に浮かぶのが接客マナーだそうです。 たしかに接客マナーはとてつもなく必要なのですが、接客マナーだけではもはや顧客満足度は高まりません。 顧客満足度 […]
顧客満足を接客マナーと解釈するのは古い 2005年頃から顧客満足度(CS)を高めようという動きが始まりました。(いや、正確にはもっと前なんでしょうけど、私がABCマートで日本一を取った後から顧客定着をキーワードで勉強している時に出会った概念なので20 […]
顧客感動を求める前に足元をみようよっていう話から 顧客に感動してもらいリピート率を高めたい!という店舗経営者は多いです。 気持ちはよくわかります。私も指導している立場ですが、そりゃ顧客に支持される店を作ってリピート率が上がれば集客コストが下がるし、紹 […]
顧客満足だけではお客様に選ばれない厳しい時代の到来 2000年初頭から顧客満足度を高める、という新しい文化が到来しました。 来店したお客様が満足すればリピート率が高まる、さらには口コミでの来店も増える、だから顧客満足度を高めよう!と。 顧客満足度の言 […]